>> ⌂ HOME >> 日商PC検定受験について
明洋ライセンススクールは日商PC検定試験の試験会場です。 試験の日程につきましては随時お申込みを受け付けております。 こちらのほうへお問合せください。 |
日商検定
~お知らせ~ |
Windows7・office2010を使ったパソコンでの受験について |
すでに公表されておりますとおり、マイクロソフト社では、「Windows 7」ならびに「Office 2010」へのサポートを、それぞれ2020年1月14日、同10月13日に終了いたします。 それにともない、実施期間が下記の通りとなります。 ○「Windows 7」を使用した試験実施期限:2019年12月31日まで Windows7を使用した試験は終了となりました。 ○「Office 2010」を使用した試験実施期限:2020年9月30日まで Office 2010を使用した試験は終了となりました。 |
○日本商工会議所 主催○ |
日商PC検定試験(文書作成) |
日商PC検定試験(データ活用) |
どんな試験? |
従来の試験のように、問題用紙が配られることはありません。また、解答も印刷しません。 試験科目は、知識科目と実技科目の2科目です。 知識科目・実技科目の問題は、インターネットを利用してダウンロードし、パソコンの画面上に表示されます。(画像をクリックすると拡大表示します) |
![]() | ![]() | ![]() |
−両分野共通− 知識科目イメージ:3級 | −文書作成− 実技科目イメージ:3級 | −データ活用− 実技科目イメージ:3級 |
知識科目は、問題が画面上部に表示され、その解答として正しいものを画面下部から選びます。 実技科目は、ダウンロードした問題にしたがって作成した文書を、指示された場所に保存することで、解答を提出したことになります。 下図は、実技科目と知識科目のイメージです。 |
実技・知識ともに総合的な理解が必要な検定試験です。![]() ちなみに・・・ 試験が終了して試験結果を表示するとこんな画面が表示されます。 (文書作成も同じような構成の画面です。) 合格目指してがんばりましょう! |
試験科目 |
級 | 試験科目 | 試験時間 | 合格基準 |
Basic | 実技 | 30分 | 70点以上 |
3級 | 実技 | 30分 | 各科目ともに70点以上 |
知識 | 15分 | ||
2級 | 実技 | 40分 | |
知識 | 15分 | ||
1級 | 実技 | 60分 | |
知識 | 30分 |
受験資格 |
特にありません。どなたでも受験可能です。
受験料 |
1級 | 10,480円 |
2級 | 7,330円 |
3級 | 5,240円 |
Basic | 4,200円 |
試験日程 |
明洋ライセンススクールでは、日商PC検定試験を実施しております。 受験申し込みをご希望の方は、まずは下記までお電話ください。 |
日商PC検定試験 受験お申込み電話番号 | |
☎06-6618-5000 | |
【営業時間】平日・土曜日 9:00~18:00 【定休日】第5土曜日・日曜日・祝日 |
試験会場 |
試験申込み手順 |
1 | 試験日 スケジュール調整 | 受験をご希望の場合はまず、お電話ください。 ☎06-6618-5000 試験日のスケジュール調整を行います。 |
2 | 試験お申込み | 試験会場の下見も兼ねて、 明洋ライセンススクールへ直接お越しください。 |
3 | 試験当日 | 身分証明書を忘れずにお持ちください。 試験開始30分前から受付いたします。 |
郵送又は、電話、FAX、E-Mailによるお申込は受付いたしません。 定員に達した場合は、他の日程に変更していただく場合がございますので、お早めにお申込み・受験料のお支払いをお願いいたします。 あらかじめご了承下さい。 |
試験当日 |
検定試験当日は、「持参物」を忘れずにお越し下さい。 試験開始時間30分前より受付いたします。それ以前の会場への入室はご遠慮願います。 試験は例外なく試験会場のパソコンを使用します。ノートパソコンなど持込での受験はできません。 試験会場のパソコンは、試験時間以外での使用を認めません。あらかじめご了承ください。 |
■持参物■ 1.身分証明書 原則として氏名、生年月日、顔写真のいずれも確認できる身分証明書(運転免許証、旅券(パスポート)、社員証、学生証など)を持参してください。 身分証明書として有効なもの(いずれか1点)
写真付きの身分証明書をお持ちでない場合( 次のうちの2点。 1つは現住所を確認できるもの)
■その他
■受験当日、身分証明書を提示できない方は受験できません。(受験料の返金はありません) |
注意事項 |
●受験料の返還 一度申し込まれた受験料の返還および試験日の延期・変更は認められません。 ●入場許可 試験会場には所定の申込手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。 ●遅刻 試験開始後の試験会場への入場は認めません。 ●本人確認 ●試験中の禁止事項
●飲食、喫煙 ●試験施行後に不正が発覚した場合の措置 ●試験内容、採点に関する質問 ●答案の公開、返却 ●合格証書の再発行 |