▲このページのTOPへ
2級
日商PC検定試験(文書作成) 実
技
科
目
○ 企業実務で必要とされる文書作成ソフト、表計算ソフトの機能、操作法を身につけている。 ○ 業務の目的に応じ簡潔で分かりやすいビジネス文書を作成できる。 ○ 与えられた情報を整理、分析し、状況に応じた適切なビジネス文書を作成できる。 ○ 取引先、顧客などビジネスの相手と文書で円滑なコミュニケーションが図れる。 ○ ポイントが整理され読み手が内容を把握しやすい報告書・議事録等を作成できる。 ○ 業務目的の遂行のため、見やすく、分かりやすい提案書、プレゼンテーション資料を作成できる。 ○ 社内の文書データベースから業務の目的に適合すると思われる文書を検索し、これを利用して新たなビジネス文書を作成できる。 ○ 文書ファイルを目的に応じ分類、保存し、業務で使いやすいファイル体系を構築できる。 等 知
識
科
目分
野
別
範
囲
○ ビジネス文書(社内文書、社外文書)の種類と雛形についてよく理解している。 ○ 文書管理(ファイリング、共有化、再利用)について理解し、業務にあわせて体系化できる知識を身につけている。 ○ ビジネス文書を作成するうえで必要とされる日本語力(文法、表現法、敬語、用字・用語、慣用句)を身につけている。 ○ 企業実務で必要とされるライティング技術に関する知識(分かりやすく簡潔な文章表現、文書構成)を身につけている。 ○ 表現技術(レイアウト、デザイン、表・グラフ、フローチャート、図解、写真の利用、カラー化等)についての基本的な知識を身につけている。 等 共
通
範
囲
○ 企業実務で必要とされるハードウェア、ソフトウェア、ネットワークに関する知識を一通り身につけている。 ○ 企業実務で必要とされるメール、ホームページに関する知識を一通り身につけている。 ○ 企業実務で必要とされる情報セキュリティに関する知識を一通り身につけている。 ○ 企業実務で必要とされるネット社会における法律、コンプライアンスに関する知識を一通り身につけている。 ○ ネットワークを活用した効果的な業務の進め方、情報収集・発信について理解している。 ○ プレゼンテーション(企画、構成、資料作成、準備、実施)に関する基本知識を身につけている。 等
▲このページのTOPへ
1級
日商PC検定試験(文書作成) 実
技
科
目
○ 企業実務で必要とされる文書作成ソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトの機能、操作法を修得している。 ○ 当該業務の遂行にあたり、ライティング技術を駆使し、最も適切な文書、資料等を作成することができる。 ○ 与えられた情報を整理、分析し、状況に応じ企業を代表して(対外的な)ビジネス文書を作成できる。 ○ 表現技術を駆使し、説得力のある業務報告、レポート、プレゼンテーション資料等を作成できる。 ○ 当該業務に係る情報をWebサイトから収集し活用することができる。 等 知
識
科
目分
野
別
範
囲
○ 2級、3級の試験範囲を修得したうえで、第三者に正確かつ分かりやすく説明することができる。 ○ 文書の全ライフサイクル(作成、利用、流通、保存)を考慮し、社内における文書管理方法を提案できる。 ○ 文書の効率的な作成、標準化、データベース化に関する知識を身につけている。 ○ ライティング技術に関する実践的かつ応用的な知識(文書の目的・用途に応じた最適な文章表現、文書構造)を身につけている。 ○ 表現技術(レイアウト、デザイン、表・グラフ、フローチャート、図解、写真の利用、カラー化等)について実践的かつ応用的な知識を身につけている。 等 共
通
範
囲
○ ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークに関する知識を修得し、外部業者等と折衝できる。 ○ ネットワークを活用した新たな業務の進め方、情報収集・発信の仕組みを提示できる。 ○ セキュリティに関する知識を修得し、社内で指導的立場となれる。 ○ ネット社会における法律、コンプライアンス(法令遵守)に関する知識を修得し、社内で指導的立場となれる。 ○ 実践的なプレゼンテーション(企画、構成、資料作成、準備、実施)に関する知識を身につけている。 ○ プランニングに関する基本的な知識を身につけている。 等
▲このページのTOPへ
※日本商工会議所 日商PC検定試験公式HPより